![]()
好きこそモノの上手なれ
わかりきっている諺。
でも、お金が好き、と言うと喜ばれないことが多い。
なぜ?
日本の昔からある風習のようなもの?
でも、だから、悲惨な目に遭う人が、後を断たない。
お金は、金属、もしくは紙。
なにも悪いものでない。
悪くない。
リンゴや、カレーライスや、テレビと変わらない。
でも「お金が好き」というと「そんなこと言うモノじゃありません」と言われる。
そうなのだろうか?
好きと言えれば自然に知識が身につくものなのに、
お金は「好きと言ってはいけないモノ」と誰が決めたんだろう?
お金はおそらく、包丁や、コンピューターや、ドラえもんのような、道具。
好き嫌い言わず、使い方をしっかり身につけて正しく使わなくてはいけない、
誤って使うとケガをすることになりかねない、そう、道具なのだ。
身につけることが必須の教科のようなものなの。
あなた、もうマスターしてますか?
![]()
お金の使い方を診断するオリジナルツールは、ボードゲーム。
約2時間半、熱中して遊ぶ。
するとあることに気づく。
いや、自分では気づかないけれど、見えてくるものがある。
それが、このゲームの醍醐味。
家族で楽しむことも出来れば、
社内で仲間通しで体験することもおもしろい。
全然見知らぬ人通しで体験することで、友だちが出来たりする。
オリジナルゲーム「むだづかい」は、想像以上のことを
考えさせてくれるモノへと変貌し、ライフセンス・エデュケイトの
看板商品となってしまった。
最初はファイナンシャル・プランナーが使える金銭教育のツールの予定だった。
しかし今、自画自賛で「人生ゲーム」を超えたと思っている。
ぜひ、冷やかしでもかまわないので参加して、
感想をいただけると嬉しい。
おそらくビックリする体験をすることになるだろう!









